胸が痛い、今振り返ろう沖縄の心・首里城の歴史について

2019年10月31日、痛ましいできごとが起きました。

沖縄の歴史を象徴する、首里城が全焼。現在原因究明中とのことですが、つい最近復元が完了したばかりで多くの人が悲しみの涙を流しています。

沖縄といえば首里城と言っても過言ではないほどに、修学旅行生や沖縄観光の定番スポットです。沖縄県民の方にとっては、常にそこで見守ってくれていた大切なお城であったに違いません。

この出来事を機に、これまでの首里城の歴史を振り返ってみようと思います。

スポンサーリンク

首里城の歴史

首里城は、かつて今の沖縄に存在した琉球王国の象徴として築城されました。日本とは別の国として独立をしていて、中国を中心に東南アジアや日本と交易を行っていました。その中で琉球王国独特の文化や風習が生まれ、昨今の沖縄県の特徴として引き継がれています。首里城にはかつて国王の住居、政治経済や文化の中心として機能していました。

そんな歴史深い首里城ですが、なんとこれまでに4度の焼失を経験しています。

首里城の歴史年表

13世紀頃(1300年代) 沖縄は、北部を「北山」、中部を「中山」、南部を「南山」という3つの国に分かれていました。

1429年 1つの国として統一され琉球王国が誕生しました。「中山」が拠点としていた場所が今の首里城の場所になります。ただ、明確な首里城が造られた年は判明していません。

1453年 王位争いの乱により、首里城は全焼してしまいます(一度目の全焼)。

1660年 二度目の全焼

1709年 三度目の全焼。およそ280年の間に三度の全焼、再建が繰り返されてきました。

1879年 琉球処分により、琉球王国の国王が首里城から追放され、450年続いた琉球王国は滅亡してしまいます。そして琉球王国は現在の沖縄県が誕生しました。

1945年 激しい地上戦が行われた沖縄戦により全焼してしまいます(四度目の全焼)。戦後は首里城跡は琉球大学が建設されます。そして沖縄県はアメリカ統治下へ置かれることとなります。

1958年 守礼門が復元されます。円覚寺門など周辺の建物の再建も始まります。

1972年 沖縄県が日本に復帰します。

1979年 琉球大学が移設され、首里城跡に首里城が再建され始めます。

1992年 首里城正殿を含む首里城公園が開園

2000年 今帰仁城跡など他のグスクと合わせて世界遺産に登録されます。

首里城の場所

首里城は沖縄県南部に位置しています。那覇空港から車で30分ほどの距離にあります。琉球王国時代から、城下には文化や芸術を牽引する人たちが生活していたため、現在でも歴史を感じられるスポットが多く観光客に人気があります。

美しい首里城がまた見たい

多くの人々に感動を与え、琉球文化の歴史を学ばせてくれる首里城。あの美しい朱色のお城をまた自分の目で見れる日がくることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました