なぜ沖縄にはステーキ屋が多いのか?

どうも沖縄大好きaioです。

沖縄に行かれたことのあるみなさんはご存じかと思いますが、沖縄には実に多くのステーキ屋さんが立ち並んでいます。チェーン店や個人経営の喫茶店なんかでも美味しいステーキをいただくことができるんです。

南の島=ステーキというイメージがありませんよね?ステーキといえばやっぱりアメリカ?なぜこんなにも沖縄にはステーキがたくさん溢れているのかご紹介します。

スポンサーリンク

沖縄のステーキの歴史

沖縄にステーキ屋さんが多く軒を連ねている理由は、歴史を紐解くとわかってきます。

アメリカ統治時代のなごり

アメリカの軍人が多く沖縄には滞在し、やはり彼らの母国での食文化「ステーキ」が人気であったようです。そのなごりで今現在も多くのステーキ屋・ステーキ文化が沖縄に根付いています。

また、当時米軍関係者が立ち入ることの出来る飲食店には日本・アメリカ両政府によって定められた高い衛生水準が求められました。晴れて水準を満たした店には「Aサイン」という認書が与えられ、店の外に掲げられていました。

本土より牛肉の輸入関税が低かった

当時は本土よりも低い関税で牛肉を輸入することができていたので、たくさん牛肉を仕入れることができました。そのため、よりリーズナブルな金額で沖縄県民たちはステーキを味わうことができたのです。私たち本土の人間よりもステーキは身近な存在なんですね。

沖縄県民に大人気のA-1ソース

引用:カルディオンラインショップ

ステーキ屋さんに入るとだいたいどこのお店にも調味料コーナーに常設されているのがA-1ソースです。本土の沖縄物産展でも必ず見かけるので、沖縄県民絶賛のソースなのだと思います。

私たち本土の人間はステーキ=ご馳走で、ステーキ=脂身多めのジューシーなお肉を連想するのではないでしょうか。沖縄ではアメリカと同じく比較的脂身が少なく赤身のお肉が好まれています。A-1ソース酸味が強いので、赤身のお肉に絡めるとさらにさっぱりといただけます。

本土でのステーキソースといえば甘味やコクが強く、酸味はさほど気にならないですよね?本土のステーキソースに慣れていると新しい味わいが楽しめます。好き嫌いはあるかもしれませんが、沖縄に訪れた際はぜひ試してみてください。

沖縄では飲んだ後に「締めのステーキ」文化が!?

お酒を楽しく飲んだ後のシメといえば、ラーメン屋お茶漬けなど比較的お腹にたまる炭水化物が定番ではないでしょうか?余談ですが、北海道ではシメにパフェを食べるそうです。可愛い・・・。パフェだとスッキリとお酒を消化できそうな気がします(気がするだけ)。

話は戻り、北海道と正反対の日本の最南端の沖縄県ではシメにステーキが食べれる地域があります(沖縄全てではない)。ステーキなんて食べたらまたお酒を飲みたくなりそう・・・?なんて考えてしまいます。

本土の沖縄料理屋さんでも結構な確率でステーキをメニューに置かれているのを見かけます。たまにメニュー名が「締めステーキ」だったりするので、締めステーキ文化を知らないナイチャーの頭には???が浮いているのではないでしょうか。

沖縄本島にあるおすすめステーキ屋さん

沖縄で定番のステーキ屋さんをご紹介します。沖縄本島随一の観光スポット・国際通りや歓楽街・松山にもたくさんのステーキ屋さんが並んでいますよ。

ステーキハウス88

お店の外にはAサインの看板が。店内はどこか懐かしいレトロな雰囲気とアメリカンなネオンが混ざり合っています。ステーキハウス88では赤身の強いテンダーロインステーキが地元の方に愛されています。沖縄県内に10店舗近くお店を出されているので、ぜひ沖縄観光の際はお近くの店舗を訪れてみてください。

ハイウェイ食堂

こちらの記事でもご紹介しましたが、24時間営業で地元の方からも愛されている食堂です。

ランチだけでなくステーキもいただけるのが実に沖縄らしい。ステーキが食べたいけど安さを重視されたい方はハイウェイ食堂だと1,000円ちょっとでボリューミーなステーキが食べられますよ!

まとめ

沖縄でステーキが親しまれているのは古い歴史が関係していたんですね。年中暑い沖縄では生活しているだけで体力を奪われてしまいます。そんな暑い気候の中、スタミナたっぷりのステーキを食べて元気をつけているのかもしれません。リーズナブルに気軽に食べられるのがいいですね。沖縄旅行の際はぜひお好きなお店でステーキを食べてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました