沖縄の定番・さんぴん茶とジャスミンティーの違いって?

どうも沖縄大好きaioです。

沖縄に行くと飲食店やコンビニ、自動販売機でよく見かける飲み物があります。それは、さんぴん茶です。みなさんはさんぴん茶を飲まれたことはあるでしょうか?さんぴん茶とはお茶の一種なのですが、世界中見てもさんぴん茶を地元の名産品として扱っているのはこの沖縄県だけです。

そしてこのさんぴん茶、飲んでみるとなんだか飲んだことのある味がします。。。それはジャスミンティーです。ジャスミンティーであれば本土でもコンビニやスーパーでも最近よく見かけますよね。さんぴん茶とジャスミンティー、味はよく似ているけど、違いはあるのかご紹介します。

スポンサーリンク

さんぴん茶とジャスミンティーの違い

さんぴん茶とジャスミンティーは基本的に同じお茶をさします。緑茶や烏龍茶のようにジャスミンティーの茶葉があるのではなく、緑茶や烏龍茶にマツリカ(ジャスミンのこと)の香り付けをしたものをジャスミンティーと呼びます。

中国本場のジャスミンティーはさんぴん茶よりもジャスミンの香りが強いようです。確かに本土で売っているジャスミンティーは沖縄のさんぴん茶よりもジャスミン感が強いです。さんぴん茶の方がまろやかで日本のお茶っぽい。

なぜ沖縄ではさんぴん茶が飲まれるのか

ではなぜ沖縄ではジャスミンティーのことをさんぴん茶と呼んでいるのでしょうか。どうやらさんぴん茶という名前は中国からやってきたようです。ジャスミンティーのことを中国語で「香片茶(シャンピェンチャー)」といいます。この「シェンピェンチャー」が訛り「さんぴん茶」となったのです。

さんぴん茶が庶民に広く飲まれるようになったのは、1901年に尚家財閥の貿易商社が福州に製造工場を構え、県内に普及させた頃からではないかと考えられています。それ以前にも、琉球王国では14世紀から16世紀頃まで、中国をはじめとする東アジアの国々と盛んに交易を行い、優れた中国商品を大量に輸入し、それらを近隣諸国へ輸出していた歴史を持っています。

引用:ポッカサッポロ公式HP

このように昔から沖縄は中国を中心とした東アジア各国と貿易を行ってきまいた。その中でジャスミンティーも沖縄へ渡ってきたのだと考えられます。暑い気候を吹き飛ばす、コッテリとした料理の多い沖縄。そんな沖縄料理のお供にはさっぱりとしたさんぴん茶が最適です。

さんぴん茶の種類

一概にさんぴん茶と言っても様々なメーカーが発売しています。沖縄のコンビニやスーパーの飲み物コーナーを覗いてみると実にたくさんの種類のさんぴん茶が並んでいます。その中でも特に目にする、有名なさんぴん茶をご紹介しますね。

沖縄ポッカ

沖縄限定商品。本土でも沖縄物産展などでもよく見かける商品です。ティーバッグも販売されているので、一度に大量に沸かしておくこともできますよ。

 >>楽天で「【さんぴん茶】沖縄ポッカ さんぴん茶 500ml 24本(1ケース)pokka」をチェック

コカコーラ

引用:日本コカコーラ公式HP

こちらも沖縄限定商品です。コカコーラの商品だけあって、自動販売機でよく見かけるので手軽に購入することができます。紅型チックな黄色地にカラフルな模様が沖縄らしくて素敵です。

>>楽天市場で「【コカ・コーラ 茶流彩彩さんぴん茶 500ml(ケース:24本)(単:99370)】」をチェック

コンビニオリジナル商品

引用:ローソン公式HP

沖縄のローソン・ファミリーマートではそれぞれのオリジナルさんぴん茶を販売しています。ぜひ本土のコンビニでも販売してほしいですね・・・。

まとめ

さんぴん茶とジャスミンティーはおおむね同じお茶を指しているんですね。しかし沖縄・本土・中国と同じお茶を指していても若干の違いはあるのでしょう。ぜひ、いろんなさんぴん茶・ジャスミンティーを飲み比べしてみたいです。

タイトルとURLをコピーしました